練馬区立美術館
公益財団法人練馬区文化振興協会
お問い合わせ電話番号 03-3577-1821
HOME > イベント・教育普及 > 館内事業・イベント
館内事業・イベント
貫井図書館×美術館ワークショップ「野見山暁治の絵とことば」※申込は締め切りました
2024.11.17(日)
野見山暁治の絵とことばの両方の魅力に触れ、自分の作品をつくります。
講演会「修復を通じて知る野見山暁治」※申込は締め切りました。
2024.11.02(土)
絵画修復家の目から野見山暁治作品の魅力について語っていただきます。
こどもと家族の鑑賞デー
2024.10.27(日)~ 2024.11.30(土)
お子様とおしゃべりしながら、ゆったりと作品を鑑賞できる「こどもと家族の鑑賞デー」を開催します。
野見山暁治の練馬のアトリエ「海の階段」訪問※申込は締め切りました。
2024.10.12(土)~ 2024.11.30(土)
野見山暁治の暮らしと制作の拠点となった練馬のアトリエを識者とともに訪問します。
太田市美術館・図書館バスツアー 「平田晃久―人間の波打ちぎわ」※申込は締め切りました。
2024.09.14(土)
平田晃久建築設計事務所のスタッフが平田建築である太田市美術館・図書館を解説するバスツアーです。
「アートマルシェ」開催のお知らせ
2024.09.14(土)~ 2024.09.15(日)
美術館のあるまち・中村橋で開催するイベント「アートマルシェ」のお知らせです。
平田晃久展 ワークショップ 「からまりしろ」を作ろう!※申込は締め切りました。
2024.09.07(土)
平田晃久氏の建築的発想を体験するワークショップです。様々な材料を組み合わせて、「からまりしろ」を作ります。
アートマルシェ「ねりび・あにまるぱれーどプレワークショップ」※申込を締め切りました。
2024.08.31(土)
アートマルシェ当日の「ねりび・あにまるぱれーど」で披露する動物をまねた衣装づくりとダンスをプロのダンサーに教えてもらいます。
ネリビ図工室「好きな材料で自由に作ろう!」
2024.08.29(木)
好きな材料で自由に作りたいものを制作することができる「ネリビ図工室」を開催いたします。
平田晃久展 講演会「人間の波打ちぎわ」※申込は締め切りました。
2024.08.24(土)
平田晃久氏による講演会を開催します。
アートマルシェ「ロゴを作ろう! デザインワークショップ」※申込は締め切りました。
2024.08.17(土)
アートマルシェのロゴをデザインして、マルシェの会場をかざるガーランドやステッカーをつくります。
「平田晃久―人間の波打ちぎわ」展 ギャラリートーク
2024.08.15(木)~ 2024.09.05(木)
平田晃久建築設計事務所のスタッフおよび担当学芸員が展覧会の見どころを解説します。
8月9日(金)託児サービスのご案内 ※申込は締め切りました
2024.08.09(金)
8月9日(金)託児サービスのご案内
「三島喜美代―未来への記憶」展 担当学芸員によるスライドトーク
2024.07.06(土)
担当学芸員が展覧会の見どころを、スライドを使って解説します。
アートdeねりまち ワークショップ「あなただけのさすらいきもの~樹脂粘土で作る小さなキャラクター」※申込は締め切りました
2024.06.23(日)
造形作家の濱田有美さんをお招きして樹脂粘土で小さなキャラクターを制作します!
美術講座「段ボールで財布を作ろう!」※申込は締め切りました。
2024.06.15(土)
段ボールアーティストの島津冬樹さんをお招きして段ボールを用いた財布や小物を制作します!
「三島喜美代ー未来への記憶」展 学芸員によるギャラリートーク
2024.06.05(水)~ 2024.06.21(金)
担当学芸員が展覧会の見どころを解説します。
講演会「三島喜美代―その人と作品を巡って」※申込は締め切りました
2024.06.01(土)
「三島喜美代―未来への記憶」関連イベント
「三島喜美代―未来への記憶」展 館長によるスライドトーク
2024.05.25(土)~ 2024.06.30(日)
当館館長が展覧会の見どころを、スライドを使って解説します。
美術講座「二曲小屏風を作る―紙蝶番から仕上げまで―」※申込は締め切りました。
2024.04.20(土)~ 2024.04.21(日)
屏風の構造を学びながら、42.5×34.8㎝が2枚の小屏風を作ります。
 
Page top
地図
電話
お問い合わせ
練馬区立美術館のツイッター
練馬区文化振興協会公式チャンネル
練馬区
練馬区立美術館

クッキーの詳細設定


必須クッキー

常に許可


機能性クッキー


パフォーマンスクッキー


ターゲティングクッキー

ターゲティング広告などマーケティングやその効果測定のために記録する為に利用しています。