練馬区立美術館
公益財団法人練馬区文化振興協会
お問い合わせ電話番号 03-3577-1821
HOME > イベント・教育普及 > 館内事業・イベント
館内事業・イベント
「生誕120年 古賀忠雄展 塑造(像)の楽しみ」 ギャラリートーク
2023.12.09(土)~ 2024.01.13(土)
展覧会担当学芸員および特別ゲストが展示作品等について解説します。
鑑賞プログラム「拡大!美術館Vol.6 テーマ:かお」※申込は締め切りました。
2023.12.03(日)
テーマに沿った作品鑑賞と工作をします。
鑑賞プログラム「あかちゃんと家族の鑑賞会」※申込は締め切りました。
2023.12.02(土)
家族で展覧会を鑑賞し、画材に触れる時間を設けます。
鑑賞プログラム「トコトコ美術館Vol.47 テーマ:かお」※申込は締め切りました。
2023.11.25(土)~ 2023.11.26(日)
作品鑑賞と読み聞かせ、工作で展覧会を楽しみます。
まちあるき「屋外彫刻とまちの記憶を巡ろう」※申込は締め切りました。
2023.11.18(土)~ 2023.11.19(日)
美術館から練馬駅までを歩きながら、古賀忠雄の屋外彫刻や中村橋周辺のモニュメントを巡ります。
貫井図書館×美術館ワークショップ「練馬の新しい風景を発見しよう」
2023.10.22(日)
美術館周辺を撮影した写真を素材に、コラージュの手法で風景作品を制作します。
ワークショップ「貫井図書館×美術館 練馬の新しい風景を発見しよう」※申込は締め切りました。
2023.10.22(日)
美術館周辺を撮影した写真を素材にコラージュの手法でそれぞれの風景を制作します
美術館利用者向け託児サービス 「宇川直宏展 FINAL MEDIA THERAPIST @DOMMUNE」※申込は締め切りました。
2023.10.13(金)
美術館でゆっくり作品を鑑賞したいという子育て中のみなさまを応援するため託児サービスを行います。
THE FINAL MEDIA DOMMUNE ライヴストリーミング
2023.09.10(日)~ 2023.11.05(日)
会期中に行うライブ配信のお知らせです。11/5のゲストが決まりました!
「宇川直宏展 FINAL MEDIA THERAPIST @DOMMUNE」宇川氏による展覧会ツアー
2023.09.10(日)~ 2023.11.05(日)
宇川直宏氏本人による展覧会ツアーを開催します!
「植物と歩く」展 美術館利用者向け託児サービス※申込は締め切りました。
2023.08.11(金)
美術館でゆっくり作品を鑑賞したいという子育て中のみなさまを応援するため託児サービスを行います。
貫井図書館×美術館ワークショップ「植物美術館図鑑~絵の中の植物を調べて作る新しい図鑑」※申込は締め切りました。
2023.08.06(日)
展示室で作品に描かれた植物を観察し、皆で1冊の「植物美術館図鑑」を作ります。
美術館を知るプログラム「美術館をつかまえる⁉館内探検とフロッタージュ」※申込は締め切りました。
「DOMMUNE DRAWING TV ~ドミューンの絵を描こう!」
2023.08.01(火)~ 2023.09.18(月)
【応募締め切りました!】9/10~11/5に開催する「宇川直宏展」にて展示する絵画作品を作るワークショップです。
鑑賞プログラム「トコトコ美術館Vol.46 テーマ:しょくぶつ」※申込は締め切りました。
2023.07.29(土)~ 2023.07.30(日)
作品鑑賞と読み聞かせ、工作で展覧会を楽しみます。
ワークショップ「外で植物をみつけて絵にかこう!」※申込は締め切りました。
2023.07.23(日)
美術館近隣の植物観察と絵画制作をします。
「植物と歩く」展  特別コンサート ※申込は締め切りました。
2023.07.22(土)
「植物と歩く」展の開催を記念する特別コンサートです。
ワークショップ「ミシンがつなぐ、光る葉っぱのロープ。」※申込は締め切りました。
2023.07.17(月)
「練馬区立美術館コレクション+ 植物と歩く」展関連イベント
「植物と歩く」展 担当学芸員によるギャラリートーク ※終了いたしました
2023.07.08(土)~ 2023.08.19(土)
展覧会担当学芸員が展示作品等について解説します。
鑑賞プログラム「拡大!美術館Vol.5 テーマ:いろ」※申込は締め切りました。
2023.06.04(日)
テーマに沿った作品鑑賞と工作をします。
 
Page top
地図
電話
お問い合わせ
練馬区立美術館のツイッター
練馬区文化振興協会公式チャンネル
練馬区
練馬区立美術館

クッキーの詳細設定


必須クッキー

常に許可


機能性クッキー


パフォーマンスクッキー


ターゲティングクッキー

ターゲティング広告などマーケティングやその効果測定のために記録する為に利用しています。