練馬区立美術館
公益財団法人練馬区文化振興協会
お問い合わせ電話番号 03-3577-1821
HOME > イベント・教育普及 > 館内事業・イベント
館内事業・イベント
鑑賞プログラム「アート句会 美術館で俳句をつくろう」※申込みは締め切りました。
2022.12.11(日)
美術館に来て、作品をみて感じた気持ちや思いを、5・7・5の俳句にします。
鑑賞プログラム「拡大!美術館Vol.4 テーマ:木」※申込みは締め切りました。
2022.12.04(日)
テーマに沿った作品鑑賞と工作をします。
ワークショップ「シゼンさがし キャンバスにアクリル画を描こう」※申込は締め切りました
2022.12.03(土)
当館とコラボレーションする平子雄一によるワークショップです。
講演会「日本最初のマネ紹介」※申込みは締め切りました。
2022.10.22(土)
「日本の中のマネ ―出会い、120年のイメージ―」関連プログラム
鑑賞プログラム「トコトコ美術館Vol.42 テーマ:マネのまね」 ※申込みは締め切りました。
2022.10.15(土)~ 2022.10.16(日)
作品鑑賞と読み聞かせ、工作で展覧会を楽しみます。
美術館利用者向け託児サービス ※申込みは締め切りました。
2022.10.14(金)
美術館でゆっくり作品を鑑賞したいという子育て中のみなさまを応援するため託児サービスを行います。
講演会「マネと印象派の画家たち」 ※申込みは締め切りました。
2022.10.08(土)
「日本の中のマネ ―出会い、120年のイメージ―」関連イベント
鑑賞プログラム「あかちゃんと家族の鑑賞会」※申込みは締め切りました。
2022.10.02(日)
家族で展覧会を鑑賞し、画材に触れる時間を設けます。
講演会「エドゥアール・マネ―自由と逸脱の絵画」※申込みは締め切りました。
2022.09.24(土)
「日本の中のマネ ―出会い、120年のイメージ―」関連イベント 
「日本の中のマネ」展  特別コンサート ※申込みは締め切りました。
2022.09.17(土)
「日本の中のマネ ―出会い、120年のイメージ―」の開催を記念する特別コンサートです。
日本の中のマネ ー出会い、120年のイメージー 担当学芸員によるスライドトーク
2022.09.16(金)~ 2022.10.12(水)
担当学芸員が展覧会の見どころを、スライドを使って解説します。
美術館を知るプログラム「美術館をつかまえる⁉館内探検とフロッタージュ」 ※申込は締め切りました。
美術講座「板に描く日本画 画材と技法を知る」 ※申込みは締め切りました
2022.07.23(土)~ 2022.07.24(日)
日本画の画材を用いて団扇型の板に描きます。
トークイベント「アヴァンギャルド母 朝倉摂のこと」※申込は締め切りました
2022.07.16(土)
朝倉摂の長女で俳優の富沢亜古さんをお迎えし、トークイベントを行います。
鑑賞プログラム「トコトコ美術館Vol.41 テーマ:えのぐ」※申込みは締め切りました
2022.07.09(土)~ 2022.07.10(日)
作品鑑賞と読み聞かせ、工作で展覧会を楽しみます。
「生誕100年 朝倉摂展」 担当学芸員によるスライドトーク ※申込は締め切りました
2022.07.08(金)~ 2022.08.12(金)
【※申込は締め切りました※】担当学芸員が展覧会の見どころを、スライドを使って解説します。
ワークショップ「五月の風と光を描く」※申込は締め切りました
2022.05.28(土)
美術館の庭で描いたスケッチに、水墨の点々や線で絵画制作を行います。
「時代を映す絵画たち」展 担当学芸員によるスライドトーク
2022.05.14(土)~ 2022.06.04(土)
担当学芸員が展覧会の見どころを、スライドを使って解説します。
ワークショップ 「空想建築 立体モチーフから作る絵画制作」 ※申込みは締め切りました
2022.03.19(土)~ 2022.03.20(日)
粘土で架空の建築物を作り、それを被写体にして絵画作品を仕上げます。
鑑賞プログラム「トコトコ美術館Vol.39 テーマ:黒」 ※申込みは締め切りました
2022.03.05(土)~ 2022.03.06(日)
作品鑑賞と読み聞かせ、工作で展覧会を楽しみます。
 
Page top
地図
電話
お問い合わせ
練馬区立美術館のツイッター
練馬区文化振興協会公式チャンネル
練馬区
練馬区立美術館

クッキーの詳細設定


必須クッキー

常に許可


機能性クッキー


パフォーマンスクッキー


ターゲティングクッキー

ターゲティング広告などマーケティングやその効果測定のために記録する為に利用しています。