土曜日(月3回)14:15~16:30
演奏会前に練習が30分延長される場合があります。
無料。楽器の種類により消耗品費等の実費がかかります。
パート別団員数(団員数58名 令和4年11月現在)
パート | 人 数 |
1stヴァイオリン | 8人 |
2ndヴァイオリン | 13人 |
ヴィオラ | 5人 |
チェロ | 4人 |
コントラバス | 4人 |
フルート | 4人 |
オーボエ | 3人 |
パート | 人 数 |
クラリネット | 3人 |
ファゴット | 1人 |
ホルン | 1人 |
トランペット | 3人 |
トロンボーン | 3人 |
チューバ | 1人 |
パーカッション | 5人 |
※演奏会には、卒団生なども参加する場合があります。
パート | 人 数 |
ヴァイオリン | 16人 |
ヴィオラ | 5人 |
チェロ | 4人 |
コントラバス | 3人 |
フルート | 4人 |
オーボエ | 2人 |
クラリネット | 2人 |
ファゴット | 1人 |
ホルン | 2人 |
トランペット | 3人 |
トロンボーン | 3人 |
チューバ | 1人 |
パーカッション | 5人 |
団員募集オーディション
家庭や学校とはちがう場所で、学校や学年の垣根をこえた仲間と一緒に音楽を楽しみませんか?新入団員を随時募集中です!
日時:随時(練習のある土曜日)※日時はご相談のうえ決定します。
場所:練馬区立生涯学習センター分館(練馬区高野台2-25-1)
募集パート(令和4年11月現在)
楽器種別 |
パート |
募集状況 |
弦楽器 |
1stヴァイオリン |
募集中 |
2ndヴァイオリン |
━ |
ヴィオラ |
募集中 |
チェロ |
募集中 |
コントラバス * |
募集中 |
木管楽器 |
フルート |
募集中 |
オーボエ * |
募集中 |
クラリネット |
募集中 |
ファゴット * |
募集中 |
金管楽器 |
ホルン |
募集中 |
トランペット |
募集中 |
トロンボーン |
募集中 |
テューバ |
━ |
打楽器 |
パーカッション * |
━ |
【応募条件】
全パート共通
・
練馬区在住・在学の小学4年生~17歳。
・
土曜日(月3回)14:15~16:30に練馬区立生涯学習センター分館で行う練習に参加できる方。
・
原則、希望する楽器の経験がある方。
・
楽譜が読める方。
パート別
・
2ndヴァイオリン 第3ポジション・2オクターブスケール習得以上
・
ヴィオラ ヴァイオリンの経験がある方
※ 1stヴァイオリン・その他こちらに記載のない楽器の応募条件については、お問合せください。
※ (*)は、ピアノ等ほかの楽器の経験があり、楽譜が読める方なら未経験者も応募可。
【申込方法】
次の①~⑧を記入の上「メール」でご応募ください。(往復はがきでも申込めます)
①ジュニオケ・オーディション申込 ②住所 ③氏名(ふりがな) ④年齢(児童・生徒は学校名・学年も) ⑤電話番号・メールアドレス(あれば) ⑥保護者氏名 ⑦希望楽器と経験年数 ⑧応募動機
【申込先】
・往復はがきの場合
〒176-0012 練馬区豊玉北5-28-3 豊玉館 練馬文化センター 事業係
【問合せ】
練馬文化センター(公益財団法人練馬区文化振興協会)
指導者紹介
指揮 / 田邉 賀一
昭和音楽大学作曲学科卒業、同大学院修了。指揮を星出豊、菊池彦典、田中一嘉の各氏に師事。藤原歌劇団オペラ公演など様々な団体で副指揮として研鑽を積む。ミュージカル指揮者としても活動しており「回転木馬」、「キャバレー」などを指揮。また、その他の活動として、オーケストラ、吹奏楽、合唱の指揮・指導にも積極的にあたっている。
指揮 / 福田 光太郎
1981年生まれ、富山県出身。東京藝術大学卒業。東京音楽大学大学院およびウィーン・コンセルヴァトリウム音楽大学にて指揮を専攻。佐渡裕、加納明洋、汐澤安彦、広上淳一、曽我大介、ゲオルク・マルク、トーマス・ドス各氏に師事。また下野竜也、アンドレス・オロスコ=エストラーダ、ヨルマ・パヌラ各氏のマスターコースを受講。すべてのマスターコースにおいて成績優秀者によるコンサートの指揮者に選ばれる。これまでにルガンスク・フィルハーモニー管弦楽団、ルセ・フィルハーモニー管弦楽団、オーケストラ・アンサンブル金沢など国内外のオーケストラを指揮。平成26年度北日本新聞芸術選奨受賞。
ヴァイオリン・ヴィオラ / 服部 千秋
東京藝術大学音楽学部卒業。卒業後、日本フィルハーモニー交響楽団に入団。在団中はベートーヴェンのロマンス、バッハのドッペルコンツェルトをオーケストラと共演。退団後はレコーディングやアンサンブル活動を通じ、後進の指導も積極的に行っている。
ヴァイオリン・ヴィオラ / 坂木 佳乃
武蔵野音楽大学卒業。ヴァイオリンを掛谷洋三、故グレゴリー・フェイギンの各氏に師事。室内楽をアリサ・ヴァイツネル、ツォルト・ティバイの各氏に師事。卒業後、音楽教室講師・室内楽・ユニット・オーケストラ・ソロ等で演奏活動を行い、現在は子供から大人までヴァイオリン、ピアノの後進の指導にもあたっている。
ヴァイオリン・ヴィオラ / 増田 まい
武蔵野音楽大学卒業。掛谷洋三、山中光、ロバート・ダヴィドビッチの各氏に師事。元東京女子学院中学校非常勤講師。現在はフリーの奏者として、東京交響楽団をはじめとする都内オーケストラ、室内楽等で演奏活動を行っている。
チェロ / 柚木 菁子
武蔵野音楽大学器楽科卒業。元同大学附属音楽教室講師。これまでに東京ミュージック&メディアアーツ尚美オーケストラ、産経学園チェロ/アンサンブル講座などの講師や指導員等を務める。また、ソロ、室内楽にて演奏活動を行っているほか、国内外のオーケストラに客演として招かれている。
コントラバス / 片山 敏夫
東京藝術大学卒業。翌年同大学管弦楽研究部に入り現在に至る。牧野誠一郎、今村清一、江口朝彦の各氏に師事。元東京藝術大学、元尚美学園短期大学、東京コンセルヴァトアール尚美講師。
木管楽器 / 伊東 真紀
吉祥女子高等学校芸術コースを経て東京藝術大学卒業。在学中に東京文化会館主催新人推薦音楽会に出演。また、バッハカンタータクラブに在籍し研鑚を積む。似鳥健彦、梅原美男、W.リーバーマンに師事。フリーのオーボエ奏者として活動するとともに、吹奏楽指導などを通して後進の指導も積極的に行っている。
金管楽器 / 久保 亜莉沙
東京都出身。東京音楽大学卒業、同大学院器楽研究領域修了。東京音楽大学管打楽器専攻生による卒業演奏会出演。サイトウ・キネン・フェスティバル松本、2010年度室内楽勉強会に参加。2011年、2014年度小澤征爾音楽塾オーケストラメンバー。2014年〜2017年度、神奈川県立弥栄高校音楽科非常勤講師。これまでにトランペットを津堅直弘、栃本浩規、高橋敦、太田聡、アンドレ・アンリの各氏に師事。現在、ソロ、アンサンブル、オーケストラ、吹奏楽での演奏活動や、楽器指導など幅広く活動中。東京音楽大学、尚美ミュージックカレッジ専門学校コンセルヴァトワールディプロマ科、各非常勤講師。ズーラシアンブラスお友達プレイヤー。
打楽器 / 萓谷 有里
東京藝術大学音楽学部器楽科卒業、同大学院修了。平松敦子、岡田真理子、有賀誠門の各氏に師事。在学中、有賀誠門氏(同大教授)と共に、中学・高校で、音楽教育のために打楽器アンサンブル演奏や、吹奏楽の指導を行う。また、フリー奏者として全国各地を回っている。