練馬区立練馬文化センター
公益財団法人練馬区文化振興協会
大規模改修工事のため令和6(2024)年4月30日まで休館予定
お問い合わせ電話番号 03-3993-3311 チケット予約専用電話 03-3948-9000
HOME > 主催・共催公演ページ
主催・共催公演ページ
【予定枚数終了】いちゃりばちょーでー ~琉球の風にのって~(令和4年度公共ホール邦楽活性化事業)
2023.02.04(土) / その他
チラシ
集合写真

一度出逢えば、みな兄弟。一緒に語り合って遊ぼう!

琉球古典音楽を専門とする若手演奏家3名によるコンサートです。

■日時 
2023年2月4日(土)14:00開演(13:15開場)

■場所 
大泉学園ゆめりあホール

■出演 
棚原健太(歌三線)
町田倫士(琉球箏)
入嵩西諭(琉球笛)

■曲目 
てぃんさぐぬ花(沖縄民謡)
上り口説(琉球古典音楽)
ほか

【予定枚数終了】■チケット料金
全席指定 500円
車いす席 250円

■発売情報
12月15日(木)10:00~ 販売開始
※発売後の販売状況はこちらからご確認いただけます。

■練馬文化センタープレイガイド
・予約電話 03-3948-9000(10:00~17:00)
WEB(要利用登録【無料】)
・大泉学園ゆめりあホール 窓口(10:00~20:00)

■注意事項
※車いす席の取扱いは予約電話のみです。
※未就学児の入場はご遠慮ください。
※新型コロナウイルス感染症対策のため、マスク着用・検温・手指消毒等にご協力ください。
※本公演は、充分な感染症対策を実施した上で一部の座席を除いた全ての座席を販売いたします。
※公演中止・延期以外の払戻しは行いません。あらかじめご了承ください。
※新型コロナウイルス感染症の影響により公演内容が変更・中止になる場合がございます。最新情報は練馬文化センターホームページ等でお知らせします。

■大泉学園ゆめりあホール【新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン】
こちらをご覧ください。

■主催 
練馬文化センター(公益財団法人練馬区文化振興協会)

■共催
一般財団法人地域創造
■問合せ 
練馬文化センター(公益財団法人練馬区文化振興協会)
電話 03-3993-3311(9:00~17:00土日祝日・年末年始をのぞく)
メール info-neri@neribun.or.jp
 
会場大泉学園ゆめりあホール
日時令和5年2月4日(土)
料金全席指定 500円
発売日2022年12月15日 10:00~
その他未就学児入場不可

出演者プロフィール

■棚原 健太(歌三線)
沖縄県浦添市出身。沖縄県立芸術大学音楽学部琉球芸能専攻卒業、琉球古典音楽および琉球舞踊・組踊の地謡実技、琉球芸能史の見識を深めたのち、沖縄県立芸術大学音楽芸術研究科 舞台芸術専攻(修士課程)へ進学。実技共に学術的に琉球古典音楽を学ぶ。国立劇場おきなわ組踊養成研修(第四期生)では、人間国宝をはじめとする講師陣から組踊•琉球舞踊の地謡実技、演奏技法を学ぶ。
現在では国立劇場おきなわ主催公演等をはじめ、沖縄県内外の琉球芸能公演等に出演。所属する沖縄伝統組踊「子の会」では、文化芸術による子供育成推進事業・組踊巡回公演(文化庁主催)ほか、沖縄県内外にて組踊の普及にも努める。YouTubeチャンネル「リュウカツチュウ」では県内の事業者と連携し琉球芸能の発信活動に取り組んでいる。
2019年度沖縄タイムス伝統芸能選考会 三線の部 グランプリ 受賞。 
(一財) 地域創造 公共ホール邦楽活性化事業 登録演奏家(令和4・5年度)
琉球古典音楽野村流保存会 教師(比嘉康春に師事)
国指定重要無形文化財「組踊」地方(三線)伝承者
県指定重要無形文化財琉球舞踊保存会 歌三線 伝承者
沖縄伝統組踊「子の会」所属。

■町田 倫士(琉球箏)
沖縄県沖縄市出身。琉球大学法文学部国際言語学科琉球アジア文化専攻にて、琉球文学・中琉関係史について見識を深めたのち、沖縄県立芸術大学(修士課程)へ進学し、実技とともに学術的に琉球箏曲を学ぶ。 国立劇場おきなわ組踊養成研修(第五期生)では、人間国宝をはじめとする講師陣から組踊•琉球舞踊の地謡実技、琉球箏曲の演奏技法を学ぶ。
現在では国立劇場おきなわ主催公演、紀尾井ホール、日本橋公会堂など沖縄県外の琉球芸能公演等に出演。琉球箏・胡弓・琉球笛で構成する「琉球器楽の会」のメンバーとして新たな技法の研鑽に取り組む。所属する沖縄伝統組踊「子の会」では、文化芸術による子供育成推進事業・組踊巡回公演(文化庁主催)ほか、沖縄県内外にて組踊の普及にも努める。YouTubeチャンネル「リュウカツチュウ」では県内の事業者と連携し琉球芸能の発信活動に取り組んでいる。
第53回 琉球新報 琉球古典芸能コンクール 箏曲部門 最高賞 受賞
琉球箏曲興陽会 教師/ 琉球古典音楽湛水流保存会 師範(山内照子に師事)
国指定重要無形文化財「組踊」地方(箏) 伝承者。
沖縄伝統組踊「子の会」所属。

■入嵩西 諭(琉球笛) 
沖縄県石垣市出身 沖縄国際大学を経て沖縄県立芸術大学比較芸術研究科(修士課程)を修了。 国立劇場おきなわ組踊養成研修(第一期生)では、人間国宝をはじめとする講師陣から組踊•琉球舞踊の地謡実技、琉球笛の演奏技法を学ぶ。現在では、組踊や琉球舞踊だけでなく新作組踊や新作舞踊にも琉球笛の地謡として様々な公演に携わる。国立劇場おきなわ主催公演、東京国立劇場、国立文楽劇場、京都芸術劇場春秋座、紀尾井ホールなどの琉球芸能公演に出演。また、普久原恒勇作曲「響」「史曲・尚円」にも笛として参加。その他、故郷である八重山の笛を追求するため「八重山古典民謡の夕べ 綾唄」を東京、石垣島、台湾で開催。2017年には「琉球横笛第一回入嵩西諭独演会〜清風の音〜」と題し独演会を開催、2019年には、琉球箏曲・琉球胡弓・琉球横笛の琉球古来の器楽を主体に「琉球器楽の会〜Reberberation〜」を企画・開催、琉球横笛の世界をさらに深く追求している。
 沖縄県立芸術大学琉球芸能専攻 笛非常勤講師 
琉球古典音楽安冨祖流絃聲会師範 
八重山古典民謡保存会会員 
琉球新報社主催古典芸能コンクール最高賞受賞(三線・笛) 
八重山毎日新聞社主催八重山古典民謡コンクール優秀賞受賞
国指定重要無形文化財「組踊」地方(笛)伝承者
県指定重要無形文化財琉球舞踊保存会 琉球笛 伝承者
DVD出演
・「琉球舞踊太圭流家元 佐藤太圭子 琉球舞踊特集 こねて・なよら〜華々の軌跡をたどる〜」
琉球放送株式会社 2017年 地謡 笛
・第19回日本伝統文化振興財団賞「琉球舞踊・組踊立方 佐辺良和」
Page top
地図
電話
お問い合わせ
twitter
練馬区文化振興協会公式チャンネル
練馬区
練馬区立練馬文化センター

クッキーの詳細設定


必須クッキー

常に許可


機能性クッキー


パフォーマンスクッキー


ターゲティングクッキー

ターゲティング広告などマーケティングやその効果測定のために記録する為に利用しています。