本展では、江戸時代から全国に名をはせた、練馬区域の特産物である練馬大根を取り上げます。
江戸での練馬大根の評判や、肥料である下肥の入手など、江戸・東京と練馬大根との関わりについて紹介します。
また、練馬大根を加工して作られた沢庵漬や、大根などの種を扱う種子屋(たねや)についても焦点を当て、さまざまな視点から練馬大根を紹介します。
会 期:9月17日(土)~11月6日(日)
会 場:石神井公園ふるさと文化館 2階企画展示室
開館時間:9:00~18:00
休館日:月曜日(ただし月曜日が祝休日の時は、翌平日)
観覧料:一般300円、高校生・大学生200円、65~74歳の方150円、中学生以下と75歳以上の方無料
*20名以上で団体割引あり(一般200円、高校生・大学生100円)
*身体障害者手帳・愛の手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方と、
付き添いの方1名は一般150円/高校生・大学生100円
*練馬区立美術館との相互割引あり
※新型コロナウイルスの感染状況により、内容が変更となる場合がございます。
【会期中のイベント】■講演会 江戸・東京の特産野菜―種子・蔬菜・漬物の生産と展開―(事前申込制) 講 師:吉田 政博(板橋区教育委員会文化財係学芸員)
日 時:10月2日(日) 14:00~15:30
会 場:石神井公園ふるさと文化館 1階 多目的会議室
参加費:無料
定 員:90名(抽選)
●詳細が決まり次第、ホームページでお知らせします。 ■講演会 先人たちのタネづくりの足跡をたどる―練馬大根とタネの物語―(事前申込制) 講 師:阿部 希望(宮城大学食産業学群フードマネジメント学類助教)
日 時:11月5日(土) 14:00~15:30
会 場:石神井公園ふるさと文化館 1階 多目的会議室
参加費:無料
定 員:90名(抽選)
●詳細が決まり次第、ホームページでお知らせします。■<特別展連携>石神井公園ふるさと文化館×練馬文化センター (事前申込制)・0歳からのアフタヌーン・ミニコンサート9月<特別公演>
日時:令和4年9月11日(日)14:00~14:40
・ワークショップ「野菜deリコーダー」
日時:同日 10:30~14:40
詳細および申込方法については、練馬文化センターHPをご覧ください。
https://www.neribun.or.jp/event/detail_n.cgi?id=202207091657332986